庭改造計画
バラもクレマチスも咲き終わり、さみしーい。
ちょっと、ハゲ象に内緒で計画してることがあります。ここのブログで書いたら内緒にならなくなりますが、下の写真の出窓下あたりの改造計画をたててます( ̄▽ ̄)v
花の育ち方もいまいちで土壌も改良したいし、もっと配置や色のバランスを整えたい。考えただけで、ムフムフしてきました。

左側に写っているピョンピョン枝が出ている木は、ミモザです。
緑にうもれて見えないけど、ハゲゾーリクエストで白樺も植えてあります。(数年後、西日本の暑さに耐えられず、天国へ)
こちらは、ちょうど西側になるのですが、出窓の下でひょろひょろ咲いているバラのプロスペリティさん。
プロスペリティの特徴:“強健で耐病性が強く、半日陰でもよく咲きます。”
しかも次々花を咲かせてくれるらしいです。
3年経って幹は太くなってるのですが、説明通りにはうまく咲いてくれません。他のバラと比べて、アブラムシはつかないのですが、シーズンを通してうどん粉パウダーかぶってるし、花付きもいまいち。ひ弱な子ってかんじです。
何がダメなのかなー。
思い描いているのは、出窓の上あたりまで誘引してバラの咲き乱れるあのかんじです。
日光の当たり方や雨がふるとじめりやすいのがダメなような気がします。
そこーで、プロスペリティちゃんを思い切って引っこ抜いて、クレマチスの隣あたりまで移動しようかと思っています。
前々から欲しかったピエール・ドゥ・ロンサールもなんと今日ホームセンターに寄った時に見つけて買ってしまったので、この子の植え場所も考えなければいけません。
ついでにこのボーボーしてるコーナーも改造計画中。

ちょっと、ハゲ象に内緒で計画してることがあります。ここのブログで書いたら内緒にならなくなりますが、下の写真の出窓下あたりの改造計画をたててます( ̄▽ ̄)v
花の育ち方もいまいちで土壌も改良したいし、もっと配置や色のバランスを整えたい。考えただけで、ムフムフしてきました。

左側に写っているピョンピョン枝が出ている木は、ミモザです。
緑にうもれて見えないけど、ハゲゾーリクエストで白樺も植えてあります。(数年後、西日本の暑さに耐えられず、天国へ)
こちらは、ちょうど西側になるのですが、出窓の下でひょろひょろ咲いているバラのプロスペリティさん。
プロスペリティの特徴:“強健で耐病性が強く、半日陰でもよく咲きます。”
しかも次々花を咲かせてくれるらしいです。
3年経って幹は太くなってるのですが、説明通りにはうまく咲いてくれません。他のバラと比べて、アブラムシはつかないのですが、シーズンを通してうどん粉パウダーかぶってるし、花付きもいまいち。ひ弱な子ってかんじです。
何がダメなのかなー。
思い描いているのは、出窓の上あたりまで誘引してバラの咲き乱れるあのかんじです。
日光の当たり方や雨がふるとじめりやすいのがダメなような気がします。
そこーで、プロスペリティちゃんを思い切って引っこ抜いて、クレマチスの隣あたりまで移動しようかと思っています。
前々から欲しかったピエール・ドゥ・ロンサールもなんと今日ホームセンターに寄った時に見つけて買ってしまったので、この子の植え場所も考えなければいけません。
ついでにこのボーボーしてるコーナーも改造計画中。

スポンサーサイト