存在感ありすぎな壁
今日は、晴れたり、雨がぱらついたり、おかしな天気ですね。
晴れているうちに外でパシャパシャと写真撮影をしていました。
道路に出て自分の家の庭の写真をひたすら撮っている姿をご近所さんに見られると、結構恥ずかしいものがあります…。
さささっと写真をとった南側の外構の壁のガーデンコーナー。
気に入っているのは、この井戸ちっくな植栽コーナー。
外構工事の計画段階ではなかったものですが、作業に入り出してからイメージを伝えてお願いしたら、上手に作って頂けました。

ちょっと離れてみるとこんなかんじ。ド迫力ある壁です。
イメージでは中世ヨーロッパの町の壁を目指していたのですが、
さらに時代を遡ったかんじ。
普通の住宅街にある家なのですが、かなり浮いてます。

外構の壁は、オールドブリックがメインでアイアングリルを使って作りたかったです。
そんな予算はなく、外構業者さんにお願いしてこんなクリエイティブな壁になりました。
私の理解し難い説明とリクエストによく応えて下さったと思います。
外構を作る時、自分のイメージを人に伝えるのって難しいと思ったものです。
こちらは、壁の裏側(中庭)です。
この5年で、一番手を加えて変わった場所かもしれません。
狭い場所に大きな木が何本か植わっているので根が張りめぐっています。

壁にブラケットをつけて花台を作りました。
使ったブラケットは、大好きなフルール・ド・リスのブラケット。
⇒フルール・ド・リス(ユリの花)のアイアンブラケット/棚受け
このミントグリーンのプランター、廃盤になった商品ですが復活しないかな。

西側の日当たりの悪い場所に置いているプランター。4~5年経ってプランターもいいかんじで汚れてきて気に入っています。
いつの間にか取っ手部分が割れてなくなってましたパクッ
蛍光マーカーを思い出すビビットカラーの寄せ植えです。

植えっぱなしの水仙は、もうすぐ咲きそう♪

晴れているうちに外でパシャパシャと写真撮影をしていました。
道路に出て自分の家の庭の写真をひたすら撮っている姿をご近所さんに見られると、結構恥ずかしいものがあります…。
さささっと写真をとった南側の外構の壁のガーデンコーナー。
気に入っているのは、この井戸ちっくな植栽コーナー。
外構工事の計画段階ではなかったものですが、作業に入り出してからイメージを伝えてお願いしたら、上手に作って頂けました。

ちょっと離れてみるとこんなかんじ。ド迫力ある壁です。
イメージでは中世ヨーロッパの町の壁を目指していたのですが、
さらに時代を遡ったかんじ。
普通の住宅街にある家なのですが、かなり浮いてます。

外構の壁は、オールドブリックがメインでアイアングリルを使って作りたかったです。
そんな予算はなく、外構業者さんにお願いしてこんなクリエイティブな壁になりました。
私の理解し難い説明とリクエストによく応えて下さったと思います。
外構を作る時、自分のイメージを人に伝えるのって難しいと思ったものです。
こちらは、壁の裏側(中庭)です。
この5年で、一番手を加えて変わった場所かもしれません。
狭い場所に大きな木が何本か植わっているので根が張りめぐっています。

壁にブラケットをつけて花台を作りました。
使ったブラケットは、大好きなフルール・ド・リスのブラケット。
⇒フルール・ド・リス(ユリの花)のアイアンブラケット/棚受け
このミントグリーンのプランター、廃盤になった商品ですが復活しないかな。

西側の日当たりの悪い場所に置いているプランター。4~5年経ってプランターもいいかんじで汚れてきて気に入っています。
いつの間にか取っ手部分が割れてなくなってましたパクッ
蛍光マーカーを思い出すビビットカラーの寄せ植えです。

植えっぱなしの水仙は、もうすぐ咲きそう♪

スポンサーサイト