麦とおフランス
一期一会のアンティーク・ビンテージ商品。
年に数回、ご縁を頂いたアイテムたちがおフランスやイギリス等からやってきます。
意外や意外、フランス在住のセラーさんとのやりとりはスムーズに進むことが多く、肝心の国際郵便事情も思ったよりちゃんとしていたことにうれしい驚き。
今のところ、イギリスと比べると、ほとんど遅れがなく、こんな梱包でよく届いたねと思うような梱包でも中身に破損はなく、無事届いています。
昨年は、フランス語しか通じないセラーさんと機械翻訳を使ってやりとりをし、なんとか商品を無事ゲット。
この時は、第3外国語を中国語じゃなくてフランス語にしておけばよかった・・・と思いました。
ボンジュぅール マダーム
昨年おフランスから届いたアイテムの一つがこちらのアンティークの家具用取っ手。

取っ手の両サイドと真ん中のレリーフは、「麦の穂束」。
どうして、「ムギ」がモチーフなんだろうと・・・調べてみたところ、やはり意味があり、おフランスでは、
ムギの穂束は、豊穣・金運・幸運など縁起のよいアイテムのようです。
ん~っ納得。
長い年月を経て色あせてしまっていますが、ご覧の通り装飾が細かく、そして縁起も良さそうな取っ手でございます。
ペアでやってきたので、そのままペアで一組としました。

フランスアンティーク 家具用取っ手/麦の穂束と花モチーフ ペア
そ・し・て、「ムギ」と「おフランス」つながりで、ご近所にできた素敵なお店をご紹介。
おいしいシフォンケーキ!フレンチテイスト!ワンコも入れる!と三拍子そろった「Mugi to Tamago」さん

昨年、近所で車はよく通るけど歩道がないので人はあまり通らないような地味な通りに突如「おパリ」な香りのするセンスの良い外観のお店が目に留まり、工事中の段階から気になっていました。
なぜかこの辺り、ポツポツと美容院があちこちにあり、また美容院ができるのかもなと思っていたのですが、年末(28日)車でお店の前を夜通ったところ、お店の中からあたたかい明りが漏れていて、お客さんらしき人がくつろいでいる姿がガラス越しに見えました。
そのシーンにもとても心を惹かれて、早速ガラスウィンドウに映っていたお店の名前を検索してみると、なんと“シフォンケーキ専門のカフェ~ッ“。 その日が年内最後の営業日のようでした。
ハゲゾーといえば、ベイクドチーズケーキ。タヌ子といえば、チーズケーキとシフォンケーキです。そうかいな
ハゲゾーには、よくシフォンケーキの話をするのですが、なかなかシフォンケーキにも違いがあることを理解してもらえません。
実家の母の知り合いにパンを焼くのが上手な方がいらして、その方のシフォンケーキが絶妙でとってもおいしくて、おすそ分けを頂いた時にゃ~毎回大喜びしていました。
とにかくふわっふわっで、嫌な甘みもなく、“おかわり~”といいたくなるMさんのシフォンケーキでした。
Mさん、もう焼いておられないのかな~
シフォンケーキが売っていると、Mさんシフォンケーキを思い出して、とりあえず試しに買いますが、なかなか「これだーっ」というシフォンケーキには出会ったことがありませんでした。
年が明けて、今年最初の営業日に早速行ってきました。
笑顔のお姉さんが出迎えて下さり、カウンターのショーケースにはおいしそうなシフォンケーキが並んでいました。
カウンターの横には、ワンコ用のロハスなおやつまで扱っておられ、色んな面でテンションあがる
私は、シフォンケーキの2種盛り(バニラと抹茶)を頂きました。
口に入れた瞬間、これやーっとなりました。

ふわっふわっで、甘さ控えめで、タヌ子好みぃ
ハゲゾウは、チーズフレーバーのシフォンケーキとなめらか~なプリン♪

かんじの良いおねえさんが一人で切り盛りされていました。
しかもお店が休みの日は、看護師さんもされていて(しかも夜勤)、これまた驚き。
ワンコのおやつがおいてあったので、お聞きしたところ、ドッグカフェとしては営業されていませんが、入店はOKだそうです。
テイクアウトする時に散歩がてら寄れちゃうワ♪
そして数日後・・・
今回は、人には吠えないノエルが代表して、一緒にケーキとワンコ用のおやつを買いに行ってきました。

なんとか店主のおねえさんにご挨拶できました。

こちらもおいしかった“ほろほろクッキー”。 そして、豊穣の麦がついたかわいいロゴ。
こんなお店ができてうれしいなぁ。通いつめないように注意しないと
Mugi to Tamago
営業日は、木曜日~日曜日
年に数回、ご縁を頂いたアイテムたちがおフランスやイギリス等からやってきます。
意外や意外、フランス在住のセラーさんとのやりとりはスムーズに進むことが多く、肝心の国際郵便事情も思ったよりちゃんとしていたことにうれしい驚き。
今のところ、イギリスと比べると、ほとんど遅れがなく、こんな梱包でよく届いたねと思うような梱包でも中身に破損はなく、無事届いています。
昨年は、フランス語しか通じないセラーさんと機械翻訳を使ってやりとりをし、なんとか商品を無事ゲット。
この時は、第3外国語を中国語じゃなくてフランス語にしておけばよかった・・・と思いました。
ボンジュぅール マダーム
昨年おフランスから届いたアイテムの一つがこちらのアンティークの家具用取っ手。

取っ手の両サイドと真ん中のレリーフは、「麦の穂束」。
どうして、「ムギ」がモチーフなんだろうと・・・調べてみたところ、やはり意味があり、おフランスでは、
ムギの穂束は、豊穣・金運・幸運など縁起のよいアイテムのようです。
ん~っ納得。
長い年月を経て色あせてしまっていますが、ご覧の通り装飾が細かく、そして縁起も良さそうな取っ手でございます。
ペアでやってきたので、そのままペアで一組としました。

フランスアンティーク 家具用取っ手/麦の穂束と花モチーフ ペア
そ・し・て、「ムギ」と「おフランス」つながりで、ご近所にできた素敵なお店をご紹介。
おいしいシフォンケーキ!フレンチテイスト!ワンコも入れる!と三拍子そろった「Mugi to Tamago」さん

昨年、近所で車はよく通るけど歩道がないので人はあまり通らないような地味な通りに突如「おパリ」な香りのするセンスの良い外観のお店が目に留まり、工事中の段階から気になっていました。
なぜかこの辺り、ポツポツと美容院があちこちにあり、また美容院ができるのかもなと思っていたのですが、年末(28日)車でお店の前を夜通ったところ、お店の中からあたたかい明りが漏れていて、お客さんらしき人がくつろいでいる姿がガラス越しに見えました。
そのシーンにもとても心を惹かれて、早速ガラスウィンドウに映っていたお店の名前を検索してみると、なんと“シフォンケーキ専門のカフェ~ッ“。 その日が年内最後の営業日のようでした。
ハゲゾーといえば、ベイクドチーズケーキ。タヌ子といえば、チーズケーキとシフォンケーキです。そうかいな
ハゲゾーには、よくシフォンケーキの話をするのですが、なかなかシフォンケーキにも違いがあることを理解してもらえません。
実家の母の知り合いにパンを焼くのが上手な方がいらして、その方のシフォンケーキが絶妙でとってもおいしくて、おすそ分けを頂いた時にゃ~毎回大喜びしていました。
とにかくふわっふわっで、嫌な甘みもなく、“おかわり~”といいたくなるMさんのシフォンケーキでした。
Mさん、もう焼いておられないのかな~
シフォンケーキが売っていると、Mさんシフォンケーキを思い出して、とりあえず試しに買いますが、なかなか「これだーっ」というシフォンケーキには出会ったことがありませんでした。
年が明けて、今年最初の営業日に早速行ってきました。
笑顔のお姉さんが出迎えて下さり、カウンターのショーケースにはおいしそうなシフォンケーキが並んでいました。
カウンターの横には、ワンコ用のロハスなおやつまで扱っておられ、色んな面でテンションあがる

私は、シフォンケーキの2種盛り(バニラと抹茶)を頂きました。
口に入れた瞬間、これやーっとなりました。

ふわっふわっで、甘さ控えめで、タヌ子好みぃ

ハゲゾウは、チーズフレーバーのシフォンケーキとなめらか~なプリン♪

かんじの良いおねえさんが一人で切り盛りされていました。
しかもお店が休みの日は、看護師さんもされていて(しかも夜勤)、これまた驚き。
ワンコのおやつがおいてあったので、お聞きしたところ、ドッグカフェとしては営業されていませんが、入店はOKだそうです。
テイクアウトする時に散歩がてら寄れちゃうワ♪
そして数日後・・・
今回は、人には吠えないノエルが代表して、一緒にケーキとワンコ用のおやつを買いに行ってきました。

なんとか店主のおねえさんにご挨拶できました。

こちらもおいしかった“ほろほろクッキー”。 そして、豊穣の麦がついたかわいいロゴ。
こんなお店ができてうれしいなぁ。通いつめないように注意しないと

Mugi to Tamago
営業日は、木曜日~日曜日
スポンサーサイト