スーパーエクセルサと多花性クレマスたち
我が家の庭が1年で最も華やかになるタイミングで、雨続きなお天気に見舞われておりますが、
涼しくていっかーということで、散る前に写真を撮っておきました。

濃いピンクの入道雲のように咲いているバラは、スーパーエクセルサ。 八分咲きぐらいかな。
昨年、ハゲゾーにお願いしてパーゴラにバラを誘因するための横棒を設置してもらいました。
スーパーエクセルサって意外とあまり蔓が伸びないんですね。でもせっかくパーゴラがあるんだから上の方まで誘因してみたくて、棘の攻撃に立ち向かいながらも蔓をグイッとひっぱって、ほぼ無理やり棒に絡ませてみました。
細かいトゲがあるので、スーパーエクセルサの茂みに近づくと必ず服や帽子がトゲにつかまってしまい、あっまた身動きできない・・・ってことがよくあります。
蔓を紐で固定するときは、グローブも脱がないとだめなので指にもグサグサ
痛いです。

きれいに咲いてくれたら、痛いのも一瞬忘れるわ~。
右側の白っぽい花は、クレマチスのビエネッタちゃんです。ちゃん付けしたくなるぐらいカワイイ。
一番好きなクレマチスは?と聞かれたら、ビエネッタって答えるぐらいお気に入りです。


左側の紫色のクレマチスは、カシス。カシスとビエネッタは、どちらもフロリダ系で毎年競演を楽しみにしているのです。
かわいいでしょ♪
昨年の秋に立ち枯れしそうな雰囲気が漂っていてヒヤヒヤしたのですが、どうか今年は挿し木が成功しますように(人)


出窓の下には、エトワールバイオレットを誘因しています。
多花性です。

なんとかカシスと合流。

今年は、クレマチスがエカキムシという厄介なムシの被害にあい、大変なのですが、来年はどうか出ませんように

ほんとにびっくりしたよ。
黄色の粘着テープをあちこちにぶらさげておりますが、結構ひっかかります。バラの茂みの奥にぶらさげておくとハダニがいっぱいくっついていました。
ちなみにナメクジとアマガエルさんは、粘着テープをスルーできるので驚きでした。
締めくくりは、トリミング仕立てのあたくしたちでございます。

明け方から調子が悪いと訴えておりましたが、夕方にはなんとか元気になったのでホッ。

バンダナが気に入らないらしく、凹んでいたノエゾーでした。
涼しくていっかーということで、散る前に写真を撮っておきました。

濃いピンクの入道雲のように咲いているバラは、スーパーエクセルサ。 八分咲きぐらいかな。
昨年、ハゲゾーにお願いしてパーゴラにバラを誘因するための横棒を設置してもらいました。
スーパーエクセルサって意外とあまり蔓が伸びないんですね。でもせっかくパーゴラがあるんだから上の方まで誘因してみたくて、棘の攻撃に立ち向かいながらも蔓をグイッとひっぱって、ほぼ無理やり棒に絡ませてみました。
細かいトゲがあるので、スーパーエクセルサの茂みに近づくと必ず服や帽子がトゲにつかまってしまい、あっまた身動きできない・・・ってことがよくあります。
蔓を紐で固定するときは、グローブも脱がないとだめなので指にもグサグサ


きれいに咲いてくれたら、痛いのも一瞬忘れるわ~。
右側の白っぽい花は、クレマチスのビエネッタちゃんです。ちゃん付けしたくなるぐらいカワイイ。
一番好きなクレマチスは?と聞かれたら、ビエネッタって答えるぐらいお気に入りです。


左側の紫色のクレマチスは、カシス。カシスとビエネッタは、どちらもフロリダ系で毎年競演を楽しみにしているのです。
かわいいでしょ♪
昨年の秋に立ち枯れしそうな雰囲気が漂っていてヒヤヒヤしたのですが、どうか今年は挿し木が成功しますように(人)


出窓の下には、エトワールバイオレットを誘因しています。
多花性です。

なんとかカシスと合流。

今年は、クレマチスがエカキムシという厄介なムシの被害にあい、大変なのですが、来年はどうか出ませんように


ほんとにびっくりしたよ。
黄色の粘着テープをあちこちにぶらさげておりますが、結構ひっかかります。バラの茂みの奥にぶらさげておくとハダニがいっぱいくっついていました。
ちなみにナメクジとアマガエルさんは、粘着テープをスルーできるので驚きでした。
締めくくりは、トリミング仕立てのあたくしたちでございます。

明け方から調子が悪いと訴えておりましたが、夕方にはなんとか元気になったのでホッ。

バンダナが気に入らないらしく、凹んでいたノエゾーでした。
スポンサーサイト