4月の庭
今年のヒノキ花粉の恐ろしさにビビッていたタヌ子とハゲゾーですが、
わたくしタヌ子の方は、漢方やら自然食品やらを色々と試し、
ノニジュースとあと青汁なんとか劇的に効き、
例年どおりの症状レベルまで戻りました。
ノニジュース、激マズなのですが、
炭酸水で割ってちびちび飲んでたら、だんだん慣れてきて最近は平気になってきました。
お高いので、年中飲んでられませんけど、来シーズンは1月ぐらいから飲みだそうかな。
4月中旬になり、
クレマチスの葉っぱがどんどん伸びてきて
庭全体がグリーングリーンしてきました。

早春に咲く花中心のコーナーは、ラナンキュラスももうしんどそうなかんじで、そろそろ整理かな。
ビオラは切り戻してもうちょっと楽しませておくれ。

デカ鉢が傾いているのは、気にしないで。
そして、我が家の名物コーナーも健在。

この古代洞窟のような壁の色をフレンチシックなカラーに変えたーいと言い続けて早何年。
今年もこんなかんじです。

デカツボの寄せ植えビオラもふわふわ~

わたくしタヌ子の方は、漢方やら自然食品やらを色々と試し、
ノニジュースとあと青汁なんとか劇的に効き、
例年どおりの症状レベルまで戻りました。
ノニジュース、激マズなのですが、
炭酸水で割ってちびちび飲んでたら、だんだん慣れてきて最近は平気になってきました。
お高いので、年中飲んでられませんけど、来シーズンは1月ぐらいから飲みだそうかな。
4月中旬になり、
クレマチスの葉っぱがどんどん伸びてきて
庭全体がグリーングリーンしてきました。

早春に咲く花中心のコーナーは、ラナンキュラスももうしんどそうなかんじで、そろそろ整理かな。
ビオラは切り戻してもうちょっと楽しませておくれ。

デカ鉢が傾いているのは、気にしないで。
そして、我が家の名物コーナーも健在。

この古代洞窟のような壁の色をフレンチシックなカラーに変えたーいと言い続けて早何年。
今年もこんなかんじです。

デカツボの寄せ植えビオラもふわふわ~

スポンサーサイト