西側サバイバルコーナー2018
どんだけ時間かかってるんや・・・ってぐらい、数年かけてボチボチと開拓している
西側のサバイバルコーナー
2009年は、こんなかんじでした。

ミモザ植えてたよねー。
他の植物はうまく育たないのにミモザだけどんどん成長し、
手に負えなくなり、数年後スミマセンとおもいっきりカットしたら枯れてしまいました・・。
出窓の下に植えたバラは、プロスペリティもピエールも常にうどんこ病状態でうまく育たず、みんな移動。
今は、右側の壁にはスーパーエクセルサを誘因しているのですが、これまた成長が遅くて、数年かけて立派になっていきました。

問題は、ここ。
2009年は、こんなだった。 上の画像の左側になります。

色んな木がぎゅーぎゅーに植わっていた場所。
ここに好きな植物を植えたくて・・・
数年前に開拓開始。

おばちゃん一人で木をせっせと抜いてみましたよ。

カチンコチンの土を時間かけてフカフカになるように色んなもん埋めて改良して、
イングリッシュガーデン風のミニコーナーにしてみたよー。
あれれ・・・
画像でみると大したことないわね。
まっ ワシの庭やさけ。 自己満足で。
お気に入りのパープル系のお花を植わっております。


もうすぐしたら、このコーナーに置いている紫陽花も咲きだします。
昨年、パープルビューティーという名にも関らず、おもいっきりピンクで咲いた紫陽花さんを地植えから鉢植えにしてみたのですが、
紫色で咲いてくれるのかドキドキです。
ちらっと見える色がピンクなんですけどね・・・。
西側のサバイバルコーナー
2009年は、こんなかんじでした。

ミモザ植えてたよねー。
他の植物はうまく育たないのにミモザだけどんどん成長し、
手に負えなくなり、数年後スミマセンとおもいっきりカットしたら枯れてしまいました・・。
出窓の下に植えたバラは、プロスペリティもピエールも常にうどんこ病状態でうまく育たず、みんな移動。
今は、右側の壁にはスーパーエクセルサを誘因しているのですが、これまた成長が遅くて、数年かけて立派になっていきました。

問題は、ここ。
2009年は、こんなだった。 上の画像の左側になります。

色んな木がぎゅーぎゅーに植わっていた場所。
ここに好きな植物を植えたくて・・・
数年前に開拓開始。

おばちゃん一人で木をせっせと抜いてみましたよ。

カチンコチンの土を時間かけてフカフカになるように色んなもん埋めて改良して、
イングリッシュガーデン風のミニコーナーにしてみたよー。
あれれ・・・
画像でみると大したことないわね。
まっ ワシの庭やさけ。 自己満足で。
お気に入りのパープル系のお花を植わっております。


もうすぐしたら、このコーナーに置いている紫陽花も咲きだします。
昨年、パープルビューティーという名にも関らず、おもいっきりピンクで咲いた紫陽花さんを地植えから鉢植えにしてみたのですが、
紫色で咲いてくれるのかドキドキです。
ちらっと見える色がピンクなんですけどね・・・。
スポンサーサイト