遅咲き大輪系クレマチス
大輪系クレマチス2チーム目が咲きそろい出したと思ったら、週末は雨ということで昨日合間を見て慌てて写真撮影。
まずは、古株のドクターラッペルさん。
度重なる植え替えにも耐え、立派に咲いてくれました。



今年は、鉢の底を割って地植えにしないと。
八重咲きクレマチスもちらほらと咲き出してます。



紫宸殿さん、なかなかきれいに咲かせることができなかったのですが、今年はこれでもがんばってくれました。

右側の白が反射してしまっているクレマチスが、古株の白雪姫。
左側は、まだひよっこの夏茜とベルベット。
ベルベットは、実際はビロードのような質感に見えて色ももっと紫が濃くてきれいなんですよ。



こちらもいまいち写真写りがよくありませんが、穂高(左)とはやて(右)。
最後に
こちらは、5月バースデーガールのノエルちゃん。

5月8日で我が家に来て、はや4年目になりました。 お笑い担当のノエちゃん、これからもよろしくね。

ショコねぇは、尿崩症の薬の効果が少し見られてきたようなのですが、薬を始めてからしんどうにも見えるので、薬を続けていくかどうかも含めてまだ手探り状態です。
注意することは、水分切れになると脱水になるので常に水が入っているかのチェックだけはしています。
まずは、古株のドクターラッペルさん。
度重なる植え替えにも耐え、立派に咲いてくれました。



今年は、鉢の底を割って地植えにしないと。
八重咲きクレマチスもちらほらと咲き出してます。



紫宸殿さん、なかなかきれいに咲かせることができなかったのですが、今年はこれでもがんばってくれました。

右側の白が反射してしまっているクレマチスが、古株の白雪姫。
左側は、まだひよっこの夏茜とベルベット。
ベルベットは、実際はビロードのような質感に見えて色ももっと紫が濃くてきれいなんですよ。



こちらもいまいち写真写りがよくありませんが、穂高(左)とはやて(右)。
最後に
こちらは、5月バースデーガールのノエルちゃん。

5月8日で我が家に来て、はや4年目になりました。 お笑い担当のノエちゃん、これからもよろしくね。

ショコねぇは、尿崩症の薬の効果が少し見られてきたようなのですが、薬を始めてからしんどうにも見えるので、薬を続けていくかどうかも含めてまだ手探り状態です。
注意することは、水分切れになると脱水になるので常に水が入っているかのチェックだけはしています。
スポンサーサイト