バラとクレマチスたち
午前中も10時を過ぎると暑いと感じるようになり、昼間出かけるときはカートが大助かりです。

ショコラは、相変わらず歩くのを拒否しますが、自転車やカートでのドライブは大好き。
誰かに似てぐーたらなんだわ。
逆にノエルは、自転車は好きですがカートはそれほど好きではなさそう。
さて、記録用に庭の様子にお付き合いください。
今年はプロの方に大暴れするアイスバーグの剪定をお願いしてみました。
かなりカットしてもらったので、今年はあまり咲かないかもとおっしゃってたのですが、昨年以上にモコモコとまとまった形で咲いてくれました。

しかし、アイスバーグは強いです。
すでにどんどん新しい枝があちこちから出てきて、あっという間にボーボーになる予感。


お次は、昨年買ったバラ「せん」。

おせん様、今年は2輪しかお咲きになりませんでしたが、花が大きくて、花もちもよく、来年も楽しみです。
「せん」って、これまた和なお名前。
名前の由来はなんなんでしょうね。
そういえば、F&Gローズのバラたちの名前は、和なかんじでしたね。
「あおい」と「いおり」は有名ですね。
あおいちゃん、気になるんですけど、育てるスペースないし、農薬を使わない我が家の庭ではバラを育てるのはなかなか難しいと毎シーズン感じております。
そして、我が家の庭の5月の主役 多花性のクレマチスたちが咲きだしてます♪
購入して3年目か4年目でやっと本領を発揮しだしたクレマチス ソワレ。
なかなか大きくならず、枯れるんじゃないかって勢いだったんですが、がんばったソワレちゃん。

相変わらず、実物と色が違うので残念なのですが、実際はもっと美しい色のクレマチスです。

玄関の門柱に誘因しているベノサバイオラシアもめちゃんこかわいいです。

ノエルも写ってる。

今年は、クレマチスにもアブラムシがたくさんついてしまい、あちこちにテントウムシの幼虫がいます。
ニームオイルを使いたいんですけど、テントウムシに影響が出ないか心配で使えず・・・。
スポンサーサイト